導入までの流れ
再生医療申請のサポートプランの詳細

再生医療等提供計画書作成のための情報共有
・医師の履歴書 ・法人情報(個人クリニックの場合、開設届)
・施設付近略図 ・再生医療等提供計画書作成代行業務の委託委任状

特定細胞加工施設届出書の提出(地方厚生局)
施設内において多血小板血漿(PRP)作成を行うための届出書を作成し、 地方厚生局へ提出、認可を取得します。

導入する再生医療等計画書の作成
ご施設情報、導入する再生医療等提供計画に関する書類の作成を行います。

特定認定再生医療等委員会への審査
審査依頼書を作成後に、再生医療等提供計画書を特定認定再生医療等委員会にて審査後、意見書が発行されます。

厚生労働省(地方厚生局)へ提出・受理
特定認定再生医療等委員会より発行された意見書を添付した再生医療等提供計画書を厚生労働省へ提出します。

再生医療等の提供開始後の運用サポート
法規制を遵守した臨床運用をサポートします。

再生医療等提供開始1年後の定期報告書作成
2019年4月1日に施行された再生医療に関する法改正により必要となった
定期報告書の作成を初年度サポートします。